はじめに
令和8年4月、さいたま市に新しい学校が誕生します。その名も「さいたま市立いろどり学園小学部・中学部」。この学校は、不登校などで通常の学校に登校できない児童生徒のための「学びの多様化学校」として開校予定です。
浦和・与野・さいたま新都心・大宮エリアの保護者の皆様にとって、お子様の教育選択肢が大きく広がる画期的な取り組みといえるでしょう。本記事では、いろどり学園の特色から入学方法まで、詳しく解説いたします。
いろどり学園とは?学びの多様化学校の新しい形
文部科学省認定の正式な学校
いろどり学園は、不登校児童生徒の実態に配慮した特別な教育課程を編成して教育を実施する、文部科学省指定の学校(学校教育法第1条に定められた学校)です。フリースクールとは異なり、正式な学校としての位置づけとなります。
スクールビジョン:「自分らしさを輝かせ、未来の自分を描ける学校」
いろどり学園では、さまざまな理由で在籍校に登校できなかった児童生徒一人ひとりに寄り添った多様な支援を行います。学力やコミュニケーション能力等を身に付けていくことで、「こんな人になりたいな」「こんな仕事をしたいな」など、卒業後の自分や将来の自分をイメージして成長できることを目指しています。
いろどり学園の3つの特色
特色1:いつでもどこでも学びにアクセス
本校およびさいたま市内6か所のキャンパス制を採用し、お子様にとって通いやすい場所を選択できます。また、オンライン学習も活用し、自宅からでも授業に参加することが可能です。
キャンパス一覧(さいたま市全域)
- 本校・岸町キャンパス(浦和区岸町6-13-15)
- 北キャンパス(北区日進町2-1915-1)
- 堀崎キャンパス(見沼区堀崎町48-1)
- あいぱれっとキャンパス(浦和区上木崎4-4-10)
- 美園キャンパス(緑区美園4-19-1)
- 岩槻キャンパス(岩槻区本町3-2-5)
浦和・与野・さいたま新都心・大宮エリアの保護者の皆様には、特に岸町キャンパス(浦和区)やあいぱれっとキャンパス(浦和区)が通いやすい立地にあります。
特色2:自分らしく学べる教科「未来工房」の設定
通常の教科学習に加えて、**「未来工房」**という特別な時間を設けています。この時間では:
- 過去の学習内容に戻って復習
- 自分の興味関心がある学習をさらに深める
- 将来の進路について考える
など、一人ひとりの状況に応じた個別の学習が可能です。
特色3:安心できる居場所
少人数指導を基本とし、メタバースを活用した専門職への相談も可能です。お子様が安心して学習できる環境づくりを重視しています。
入学対象と条件
対象となるお子様
- さいたま市立小・中・中等教育学校に在籍している児童生徒
- 原則として年間30日以上欠席している、もしくはしていた児童生徒
- 何らかの心理的、情緒的、身体的、社会的要因などの背景により登校しない、あるいは登校したくてもできない状況にあるお子様
受け入れ人数
施設の都合上、全体で最大300人となります。申し込み状況によっては抽選となる可能性があります。
入学までの流れ【令和8年4月入学】
ステップ1:転入学申請書の提出
- 募集期間:令和7年8月1日~8月29日
- 提出方法:転入学申請書を8月29日までに在籍校の校長に提出
- 注意点:学校長は9月5日必着で教育委員会に提出
ステップ2:転入学決定通知
- 時期:令和8年1月上旬
ステップ3:転入学保護者説明会
- 時期:令和8年1月実施予定
ステップ4:転入学
- 時期:令和8年4月1日
プレ開校で事前体験が可能
入学を検討されている保護者の皆様には、プレ開校での体験をおすすめします。
プレ開校の概要
- 期間:令和7年7月22日(火)~8月8日(金)の14日間
- 時間:9時30分~15時35分
- 内容:
- 登校による体験(各キャンパスに登校し、授業等を体験)
- オンラインによる体験(自宅からオンラインで授業等を体験)
申込方法
- 申込期間:令和7年4月29日(火)~5月20日(火)
- 申込方法:さいたま市ホームページの専用フォームから
教育内容と学習保障
授業時数と学習内容
授業時間数は通常の学校の約7割程度となりますが、授業内容については通常の学校で学習するものと同じ内容を網羅します。少人数指導により、一人ひとりの理解度に応じた丁寧な指導が可能です。
出席の扱い
- 登校:「出席」扱い
- オンライン参加:校長が認めた場合は「出席扱い」
基本的には指導要録上「出席」として記録されます。
相談支援の重要性とFabriCoの取り組み
学びの多様化が求められる時代
いろどり学園の開校は、さいたま市が「子どもの幸せを保障する教育」の実現に向けて大きく前進する取り組みです。しかし、お子様一人ひとりに最適な学びの場を見つけるためには、専門的な相談支援が欠かせません。
FabriCoの相談支援事業所による包括的サポート
FabriCoでは、放課後等デイサービス・児童発達支援に加えて、障害児相談支援事業所を運営しています。さいたま新都心・与野・浦和エリアを中心に、お子様の成長や発達に関する幅広いご相談をお受けしています。
こんなときにご相談ください
- 発達が気になり、何か支援を受けたほうがいいのか知りたい
- いろどり学園への入学を検討しているが、他の選択肢も知りたい
- 放課後等デイサービスや児童発達支援の利用を検討している
- 現在の支援内容を見直したい
- 将来のことも含めて総合的に相談したい
FabriCoの相談支援の特徴
**「学校以外の選択肢を作る」**という理念のもと、お子様を中心に置いた居場所づくりを大切にしています。いろどり学園のような新しい学びの場についても、お子様の特性や状況を踏まえた適切なアドバイスを提供いたします。
アクセス情報
FabriCo 障害児相談支援事業所
- 所在地:さいたま市浦和区上木崎1-7-1 近代模型ビル2・3階
- 営業日:毎週月曜日 10時~17時
- アクセス:
- JR与野駅から徒歩7分
- さいたま新都心駅から徒歩8分
与野・浦和・さいたま新都心エリアの皆様には、非常にアクセスしやすい立地にあります。
よくあるご質問
Q: 特別支援学級から転入学は可能ですか?
A: いろどり学園では通常学級と同様の学習内容で支援を行うため、特別支援学級から転入学を希望される場合は、通常学級への教育形態変更手続きが必要になります。
Q: 転入学後、元の学校に戻ることは可能ですか?
A: はい、ご家庭とお子様の希望により、元の在籍校に転出することも可能です。
Q: フリースクールとの併用は可能ですか?
A: 他のさいたま市立学校と同様に併用可能です。
まとめ:お子様の未来を一緒に考えませんか
さいたま市立いろどり学園の開校は、不登校のお子様とその保護者の皆様にとって大きな希望となることでしょう。しかし、どの学びの場がお子様に最適かを判断するためには、専門的な視点からのサポートが重要です。
浦和・与野・さいたま新都心・大宮エリアでお子様の教育や発達についてお悩みの保護者の皆様、ぜひ一度FabriCoにご相談ください。いろどり学園への入学検討も含めて、お子様一人ひとりに最適な学びの道筋を一緒に見つけていきましょう。
お問い合わせ・ご相談はこちら
FabriCo 相談支援事業所
- 詳細情報: https://fabrico.fun/consultation/
- メイン施設: https://fabrico.fun
いろどり学園に関するお問い合わせ
- さいたま市教育委員会事務局総合教育相談室
- TEL: 048-688-1453(平日9:00~17:00)
お子様の明るい未来のために、まずはお気軽にご相談ください。