与野駅で児発をお探しなら|徒歩7分FabriCoでロボット・ものづくり療育【0〜6歳・浦和/大宮/さいたま新都心エリア対応】

目次

  1. 与野駅周辺で児童発達支援をお探しの保護者へ
  2. 児童発達支援(児発)とは|早期療育の大切さ
  3. 与野駅から徒歩7分|FabriCoの児発が選ばれる理由
  4. 未就学期のロボット・ものづくり療育で育つ力
  5. 幼稚園・保育園と併用しやすい環境
  6. 放デイへの移行もスムーズ|小学校入学後も安心
  7. よくある質問(Q&A)
  8. まとめ|与野駅近くで早期療育をお考えなら

与野駅周辺で児童発達支援をお探しの保護者へ

「子どもの発達が少し気になる…」「幼稚園や保育園の先生に相談されたけど、どうしたらいいの?」

JR埼京線の与野駅は、さいたま市中央区に位置し、さいたま新都心駅や大宮駅へのアクセスも良好なエリアです。与野駅周辺には、与野幼稚園、与野愛仕幼稚園、与野本町駅前保育所、イオンモール与野ルピナス保育園など、多くの保育・教育施設があり、未就学のお子さまを持つご家庭が多く暮らしています。

こんなお悩みはありませんか?

  • 「発達が気になるけど、どこに相談したらいい?」
  • 「与野駅の近くで、児童発達支援を受けられる施設は?」
  • 「幼稚園に通いながら療育も受けたい」
  • 「0〜3歳でも通える療育施設はある?」
  • 「小学校入学前に、必要なスキルを身につけてほしい」
  • 「子どもがロボットや工作が好きなんだけど、それを活かした療育は?」

与野駅周辺には、それぞれに特色を持つ素晴らしい児童発達支援事業所があります。その中でも、**「与野駅から徒歩7分」「ロボット・プログラミング・ものづくり特化」**という特徴を持つのが、**FabriCo(ファブリコ)**です。


児童発達支援(児発)とは|早期療育の大切さ

児童発達支援とは

**児童発達支援(児発)**は、0歳〜6歳(未就学)の障害のあるお子さま、または発達に特性のあるお子さまが利用できる療育サービスです。

対象年齢: 0歳〜6歳(小学校入学前) 目的: 基本的な生活スキルの習得、コミュニケーション能力の向上、社会性の育成 利用方法: 受給者証を取得して利用

早期療育の重要性

発達の気になる点は、早い時期からサポートすることが大切です。

早期療育のメリット:

  • 脳の発達が著しい時期に適切な刺激を与えられる
  • 苦手なことを補う方法を早くから身につけられる
  • 小学校入学前に必要なスキルを育てられる
  • 保護者も子どもへの関わり方を学べる
  • 二次障害(自信喪失、不登校など)の予防につながる

「まだ小さいから様子を見よう」と思いがちですが、実は0歳〜6歳の時期は、お子さまの発達にとって最も重要な時期です。

幼稚園・保育園との併用

児童発達支援は、幼稚園や保育園に通いながら併用できます。

よくある利用パターン:

  • 幼稚園の前後に週1〜2回通う
  • 幼稚園がお休みの日に通う
  • 保育園に通っていない日に通う

与野駅周辺にお住まいで、与野幼稚園や与野愛仕幼稚園、与野本町駅前保育所などに通いながら、児発を利用されている方も多くいらっしゃいます。


与野駅から徒歩7分|FabriCoの児発が選ばれる理由

住所・アクセス情報

FabriCo(児発・放デイ・相談支援)

  • 住所: さいたま市浦和区上木崎1-7-1 近代模型ビル2・3階
  • 最寄駅: JR与野駅から徒歩7分
  • 他路線: JRさいたま新都心駅から徒歩8分

与野駅から徒歩7分の通いやすさ

児童発達支援は、継続的に通うことが大切です。だからこそ、「与野駅から近い」ことは大きなメリットです。

駅近のメリット:

  • 幼稚園の帰りに立ち寄りやすい
  • 雨の日でも通いやすい
  • 保護者の送迎負担が少ない
  • 買い物や用事のついでに寄れる

与野駅から約7分、さいたま新都心駅からも約8分という立地は、さいたま市中央区、浦和区、大宮区など、広いエリアからアクセスしやすい環境です。

FabriCoの児発が選ばれる6つの理由

1. 0歳〜6歳まで対応|早期療育をサポート

FabriCoの児童発達支援は、0歳から受け入れ可能です。「まだ小さいから…」と迷っている保護者の方も、早めにご相談ください。早期からの療育が、お子さまの可能性を広げます。

2. ロボット・プログラミング・ものづくり特化

与野駅周辺で「未就学児向けのロボット・ものづくり療育」は珍しいです。

未就学児向けの活動例:

  • 大きなブロックを使った組み立て遊び
  • タブレットを使った簡単なプログラミング体験
  • 粘土や折り紙などの工作活動
  • お絵かき、色塗り
  • 簡単な調理体験(おにぎり作り、型抜きなど)

小さなお子さまでも楽しめる「ものづくり」を通じて、手先の器用さ、集中力、創造力を育てます。

3. 個別・小集団での丁寧な支援

お子さま一人ひとりの発達段階や興味に合わせて、活動内容を調整します。

  • 0〜2歳:個別対応中心、基本的な感覚刺激
  • 3〜4歳:個別+小集団、遊びを通じた社会性の育成
  • 5〜6歳:小集団中心、小学校入学準備

無理のないペースで、お子さまの成長をサポートします。

4. 放デイも併設|小学校入学後も継続サポート

FabriCoは、児発だけでなく放課後等デイサービス(放デイ)も併設しています。

これのメリット:

  • 小学校入学後も同じ施設に通える
  • お子さまがスタッフと信頼関係を築ける
  • 環境が変わることによるストレスが少ない
  • 未就学期からの成長を一貫して見守れる

「小学校に上がったらどうしよう…」という不安も、FabriCoなら解消できます。

5. 相談支援も同じ建物内|ワンストップ対応

FabriCoには、相談支援事業所も併設されています(同じ建物内)。

相談支援事業所でできること:

  • サービス等利用計画の作成
  • 受給者証取得のサポート
  • 定期的なモニタリング
  • 保護者の悩み相談

児発を利用するには受給者証が必要ですが、FabriCoなら相談支援も同じ場所で対応できるため、手続きがスムーズです。

6. 2025年11月から保育所等訪問支援もスタート

FabriCoは、2025年11月から保育所等訪問支援サービスも開始予定です。

保育所等訪問支援とは: 専門スタッフがお子さまの通う幼稚園や保育園を訪問し、集団生活での困りごとをサポートするサービス。

与野駅周辺の園にも訪問可能:

  • 与野幼稚園
  • 与野愛仕幼稚園
  • 与野本町駅前保育所(おひさま保育園)
  • イオンモール与野ルピナス保育園
  • その他、与野駅周辺の園

児発で育てたスキルを、実際の幼稚園・保育園でも活かせるよう、訪問支援でサポートします。訪問支援の現場では、ロボットやプログラミングといった活動は行いませんが、児発で培った力を園で発揮できるよう環境を調整します。


未就学期のロボット・ものづくり療育で育つ力

「未就学児にロボットやプログラミング?まだ早いんじゃない?」と思われるかもしれません。でも、FabriCoの児発では、お子さまの年齢や発達段階に合わせた「ものづくり」を提供しています。

年齢別の活動例

0〜2歳:感覚を育てる

  • 大きなブロックを握る、積む
  • 色や形のおもちゃで遊ぶ
  • 粘土をこねる、ちぎる
  • 音が出るおもちゃで遊ぶ

3〜4歳:手先を育てる

  • レゴデュプロなど大きめのブロック遊び
  • 折り紙、お絵かき
  • 簡単な工作(糊やハサミの練習)
  • タブレットでお絵かきアプリ

5〜6歳:創造力を育てる

  • レゴブロックでの作品作り
  • 簡単なプログラミング玩具
  • 段ボールや廃材を使った工作
  • 簡単な調理活動

ものづくりで育つ5つの力

1. 手先の巧緻性 小さなブロックをつなげたり、ハサミで紙を切ったりする中で、手先の器用さが育ちます。これは、小学校での鉛筆の使用やお箸の使用にもつながる大切なスキルです。

2. 集中力 「作りたい!」という意欲が、自然と集中力を引き出します。最初は数分でも、徐々に長く集中できるようになります。

3. 創造力と想像力 「こんなものを作りたい」と想像し、それを形にする過程で、創造力が育ちます。

4. 達成感と自己肯定感 「できた!」という成功体験が、お子さまの自信につながります。小さな成功の積み重ねが、「やればできる」という気持ちを育てます。

5. コミュニケーション力 「見て見て!」と作品を見せたり、「一緒に作ろう」と協力したりする中で、自然なコミュニケーションが生まれます。

小学校入学準備にも役立つ

FabriCoの児発で育てた力は、小学校での学習にも役立ちます。

小学校で必要なスキル:

  • 座って話を聞く(集中力)
  • 鉛筆を正しく持つ(手先の器用さ)
  • 先生の指示を理解する(理解力)
  • お友だちと協力する(社会性)
  • 自分の気持ちを伝える(コミュニケーション力)

これらのスキルを、楽しいものづくり活動を通じて、無理なく育てていきます。


幼稚園・保育園と併用しやすい環境

FabriCoの児発は、与野駅から徒歩7分という立地のため、幼稚園・保育園との併用がしやすい環境です。

与野駅周辺の園から通いやすい

与野駅周辺の主な幼稚園・保育園:

  • 与野幼稚園
  • 与野愛仕幼稚園
  • 与野本町駅前保育所(おひさま保育園)
  • イオンモール与野ルピナス保育園
  • うぃず針ヶ谷保育園
  • りとるうぃず保育園

これらの園に通いながら、週1〜2回FabriCoの児発を利用されている方が多くいらっしゃいます。

よくある利用パターン

パターン1:幼稚園の前後に利用

  • 午前:幼稚園
  • 午後:FabriCoの児発(週1〜2回)

パターン2:幼稚園がお休みの日に利用

  • 月・水・金:幼稚園
  • 火・木:FabriCoの児発

パターン3:保育園に通っていない日に利用

  • 週2〜3回:FabriCoの児発

お子さまやご家庭の状況に合わせて、柔軟に利用いただけます。

幼稚園・保育園との連携

FabriCoでは、保護者の了解を得て、お子さまが通う幼稚園・保育園の先生とも連携します。

連携のメリット:

  • 園での様子を共有できる
  • 支援の方向性を統一できる
  • 園の先生にも療育の視点を提供できる

2025年11月からは保育所等訪問支援も開始予定なので、より密な連携が可能になります。


放デイへの移行もスムーズ|小学校入学後も安心

FabriCoの大きな強みは、児発と放デイの両方を提供していることです。

小学校入学時の不安を解消

多くの保護者が、小学校入学時にこんな不安を抱えます:

  • 「小学校に上がったら、療育施設はどうしよう?」
  • 「新しい施設に慣れるまで時間がかかるかも…」
  • 「また一から先生に説明しなきゃいけないの?」

FabriCoなら、これらの不安がありません。

FabriCoのメリット:

  • 同じ施設で児発から放デイへ移行できる
  • 同じスタッフが引き続きサポート
  • お子さまが環境変化によるストレスを感じにくい
  • 未就学期からの成長を一貫して見守れる

小学校入学準備プログラム

FabriCoでは、年長さん(5〜6歳)向けに、小学校入学準備プログラムも提供しています。

入学準備プログラムの内容:

  • 椅子に座って45分間活動する練習
  • ランドセルの使い方
  • 給食のマナー(箸の使い方など)
  • 学校のルールやマナー
  • 時計の読み方(基礎)
  • 自分の名前を読む、書く

楽しいものづくり活動の中に、こうした「小学校で必要なスキル」を自然に取り入れています。


よくある質問(Q&A)

Q1. 与野駅から本当に徒歩7分で着きますか?

A. はい。JR与野駅東口を出て、駅前ロータリーを抜けて直進し、上木崎交差点方面へ向かうと、徒歩約7分で到着します。近代模型ビルの2・3階がFabriCoです。ベビーカーでも通いやすい道のりです。初回は迷う可能性もあるので、ご不安な場合はお電話いただければ、詳しくご案内いたします。

Q2. 0歳でも利用できますか?

A. はい、0歳から利用できます。ただし、発達の状況や受給者証の取得状況によりますので、まずはご相談ください。相談支援事業所(FabriCoと同じ建物内)で、受給者証取得のサポートも行っています。

Q3. まだ診断を受けていないのですが、利用できますか?

A. 診断がなくても、発達に特性がある場合や、自治体の判定で支援が必要と認められた場合は利用できます。まずは市区町村の障害福祉課や、FabriCoの相談支援事業所にご相談ください。

Q4. 幼稚園と併用できますか?

A. はい、併用できます。実際に、与野幼稚園、与野愛仕幼稚園、与野本町駅前保育所など、与野駅周辺の園に通いながら、FabriCoの児発を利用されている方が多くいらっしゃいます。幼稚園の前後や、幼稚園がお休みの日に利用できます。

Q5. 週に何回通えますか?

A. 受給者証の支給日数によりますが、週1〜5回程度が一般的です。お子さまの状況やご家庭のニーズに合わせて、相談支援専門員と一緒に計画を立てます。

Q6. 利用料金はどのくらいかかりますか?

A. 障害児通所支援は原則1割負担です。ただし、世帯収入に応じた上限額が設定されており、多くのご家庭では月額4,600円または37,200円が上限となります。詳しくは、FabriCoの相談支援事業所(同じ建物内)でご説明いたします。

Q7. ロボットやプログラミングが難しくないですか?

A. 未就学児には、年齢や発達段階に合わせた活動を提供しています。0〜2歳は大きなブロック遊び、3〜4歳は工作や簡単な組み立て、5〜6歳は少し複雑なブロックやタブレットを使った活動など、お子さまが「楽しい!」と思える内容を用意しています。無理に難しいことをさせることはありません。

Q8. 見学や体験はできますか?

A. はい、できます。与野駅から徒歩7分という近さなので、ぜひお気軽に見学にいらしてください。お子さまと一緒に訪問していただき、施設の雰囲気や活動の様子を見ていただけます。まずはお問い合わせください。

Q9. 小学校に上がったらどうなりますか?

A. FabriCoは、児発だけでなく放課後等デイサービス(放デイ)も併設しています。小学校入学後は、同じ施設の放デイに移行できるため、お子さまも保護者も安心です。環境が変わらず、同じスタッフが引き続きサポートするので、スムーズに移行できます。

Q10. 保育所等訪問支援では、どんなことをしてもらえますか?

A. 2025年11月から開始予定の保育所等訪問支援では、専門スタッフがお子さまの通う幼稚園や保育園を訪問し、集団生活での様子を観察します。その上で、先生方への助言や環境調整の提案を行います。訪問支援の現場では、ロボットやプログラミングといった活動は行いません。あくまで「観察・助言・環境調整」が中心です。実際のスキルトレーニングは、与野駅近くのFabriCoの施設内(児発)で行います。

Q11. 与野駅周辺の他の児発施設との違いは何ですか?

A. 与野駅周辺には、それぞれに特色を持つ素晴らしい児童発達支援事業所があります。運動療育、学習支援、音楽療法など、多様な選択肢があることは、この地域の魅力です。FabriCoの特徴は、「与野駅から徒歩7分という駅近立地」「ロボット・プログラミング・ものづくりに特化した療育」「児発・放デイ・相談支援が同じ建物内」「小学校入学後も継続してサポート」という4点です。お子さまが「作ることが好き」「手を動かすことが好き」という場合は、特にフィットする施設だと考えています。

Q12. 送迎はありますか?

A. 送迎の有無や範囲については、お問い合わせください。与野駅から徒歩7分という立地のため、保護者の方が直接送迎される場合も多いですが、送迎サービスの対応状況をご案内いたします。

Q13. 兄弟で通えますか?

A. はい。兄弟で年齢が違っても、未就学のお子さまは児発、小学生以上のお子さまは放デイと、同じ施設に通えます。与野駅から徒歩7分なので、兄弟での送迎も負担が少なくなります。

Q14. 保護者も一緒に療育に参加できますか?

A. はい。特に小さいお子さまの場合、保護者の方にも一緒に参加していただくことがあります。また、定期的に保護者向けの勉強会や相談会も開催しています。お子さまへの関わり方を学べる機会もご用意しています。


まとめ|与野駅近くで早期療育をお考えなら

「子どもの発達が気になる」「早いうちから療育を受けさせたい」——そんな保護者の思いに応えるのが、児童発達支援(児発)です。

与野駅は、さいたま市中央区の主要駅として、子育て世帯が多く暮らすエリアです。与野幼稚園、与野愛仕幼稚園、与野本町駅前保育所など、多くの園があり、未就学のお子さまにとって良い環境が整っています。

そんな与野駅近くで児童発達支援をお探しなら、**「駅から近い」「専門性が高い」「長期的に通える」**という条件を満たす施設を選びたいもの。

与野駅周辺には、それぞれに特色を持つ素晴らしい児発事業所がたくさんあります。その中でも、**「与野駅から徒歩7分」「ロボット・プログラミング・ものづくり特化」「放デイも併設」**という特徴を持つのが、FabriCoです。

FabriCoの児発の特徴:

  • 与野駅から徒歩7分の駅近立地
  • 0歳〜6歳まで対応
  • ロボット・プログラミング・工作に特化したものづくり療育
  • 個別・小集団での丁寧な支援
  • 放デイも併設(小学校入学後も継続サポート)
  • 児発・放デイ・相談支援が同じ建物内
  • 2025年11月から保育所等訪問支援もスタート

こんなお子さまにおすすめ:

  • 手を動かすことが好き
  • ブロックや工作に興味がある
  • 創造的な遊びが好き
  • じっくり取り組むタイプ
  • 新しいことに興味を持ちやすい

こんな保護者におすすめ:

  • 与野駅の近くで児発を探している
  • 幼稚園・保育園と併用したい
  • 早期から療育を始めたい
  • 小学校入学後も同じ施設に通いたい
  • 子どもの「好き」を活かした療育を受けたい

与野駅近くで児童発達支援をお探しの方、お子さまの「好き」や「得意」を活かした早期療育をお考えの方は、ぜひ一度FabriCoにご相談ください。


お問い合わせ・ご見学のご予約

FabriCo 公式サイト

児童発達支援について

FabriCo(与野駅から徒歩7分) さいたま市浦和区上木崎1-7-1 近代模型ビル2・3階

  • 児童発達支援(0〜6歳)
  • 放課後等デイサービス(小学生〜高校生)
  • 相談支援事業所(同じ建物内)

保育所等訪問支援について詳しく知る

https://fabrico.fun/visit/ (2025年11月開始予定)

相談支援事業所(Un-School 計画相談支援)

https://fabrico.fun/consultation/ さいたま市浦和区上木崎1-7-1 近代模型ビル2・3階 (FabriCoと同じ建物内)

ご利用の流れ・お問い合わせ方法

各施設のLINEからもお気軽にお問い合わせいただけます。 「与野駅の近くで児発を探している」「まだ小さいけど通えるか相談したい」「幼稚園と併用できるか知りたい」という方も、どうぞお気軽にご連絡ください。

FabriCoは、与野駅近くから未就学のお子さまの成長を応援します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です