北浦和駅周辺にお住まいの保護者の皆様、お子様の成長と発達について相談できる場所をお探しではありませんか。地域の学校や保育施設と連携しながら、一人ひとりのペースに合わせたサポートを提供するFabriCoをご紹介します。
目次
- FabriCoってどんな施設?
- 北浦和近隣の対象学校・施設一覧
- 放課後等デイサービスと児童発達支援の違い
- FabriCoの特色とプログラム内容
- 送迎サービスと利用可能エリア
- ご利用の流れと料金体系
- 相談支援事業所も併設
- よくある質問
FabriCoってどんな施設?
**FabriCo(ファブリコ)**は、さいたま市で運営されている放課後等デイサービス・児童発達支援施設です。「つくる」をテーマにした独自のプログラムで、お子様の創造力と社会性を育みます。
施設の基本情報
- サービス内容: 放課後等デイサービス・児童発達支援
- 定員: 1日10名(両サービス合計)
- 対象年齢: 児童発達支援(3~6歳の未就学児)、放課後等デイサービス(小学1~6年生)
- 営業時間:
- 平日 11:00~17:00
- 土曜 10:00~16:00
- 休業日: 日曜・祝日
北浦和近隣の対象学校・施設一覧
送迎対象の小学校
FabriCoでは、以下の小学校への送迎サービスを提供しています:
上木崎小学校(さいたま市浦和区上木崎3丁目)
- 与野駅東口から約10分の閑静な住宅地にある学校
- 広いグラウンドと充実した設備で知られています
大宮南小学校(さいたま市大宮区)
- 大宮駅からアクセス良好な立地
- 地域に愛される伝統ある小学校
下落合小学校・上落合小学校
- 中央区エリアの学校もカバー
近隣の主要小学校
送迎対象外でも保護者送迎で利用可能な学校:
常盤小学校(さいたま市浦和区常盤8-18-4)
- さいたま市で人気ランキング2位の名門校
- 北浦和公園に隣接した緑豊かな環境
- 児童数1,300人を超える大規模校
仲町小学校(さいたま市浦和区)
- 人気ランキング5位の優良校
- 文教地区として知られる浦和区の代表的な学校
北浦和小学校(さいたま市浦和区)
- 北浦和駅に近い立地
- 児童数829人、41名の教員が在籍
木崎小学校(さいたま市浦和区領家4丁目)
- 与野駅から徒歩15分の落ち着いた環境
- 静かな住宅地で学習に集中できる環境
周辺の保育園・幼稚園
北浦和駅前保育園
- 北浦和駅から徒歩4分の好立地
- 定員100名の認可保育園
うらわライトハウス保育園
- 北浦和駅東口徒歩3分
- 社会福祉法人榊会が運営
彩の調こども園北浦和校
- 企業主導型保育事業
- 0歳から5歳まで対応、定員26名
北浦和ひなた保育園
- ひなた保育園グループの一つ
- さいたま市内に多数展開
放課後等デイサービスと児童発達支援の違い
放課後等デイサービス(小学1~6年生対象)
サービス時間
- 平日: 14:00~17:00(学校終了後)
- 土曜・学校休業日: 10:00~16:00
主な活動内容
- 学校の宿題サポート
- ロボット製作・プログラミング学習
- ソーシャルスキルトレーニング(SST)
- 創作活動・ものづくり
児童発達支援(3~6歳の未就学児対象)
サービス時間
- 平日: 11:00~17:00
- 土曜: 10:00~16:00
主な活動内容
- 基本的な生活習慣の習得
- コミュニケーション能力の向上
- 集団生活への準備
- 感覚統合訓練
FabriCoの特色とプログラム内容
独自の「つくる」プログラム
1. ロボット製作・プログラミング
- 年齢に応じたロボット教材を使用
- 論理的思考力と問題解決能力を育成
- プログラミング的思考を楽しく学習
2. 創作活動・ものづくり
- 季節に応じた工作活動
- 手先の器用さと集中力を向上
- 自己表現力の育成
3. ソーシャルスキルトレーニング(SST)
- ボードゲームやカードゲームを活用
- コミュニケーション能力の向上
- 集団でのルールやマナーの習得
4. 学習支援
- 学校の宿題フォロー
- デキタス(web学習システム)の活用
- 個々の学習ペースに合わせた指導
少人数制のきめ細やかな支援
1日の定員を10名(放課後等デイサービス・児童発達支援合計)に限定し、一人ひとりに寄り添った療育を実現しています。
送迎サービスと利用可能エリア
送迎対象エリア
対象小学校(無料送迎あり)
- 上木崎小学校
- 大宮南小学校
- 下落合小学校
- 上落合小学校
児童発達支援の送迎
- 幼稚園・保育園への お迎えも対応可能
- FabriCoから片道20分以内のエリア
送迎対象外の地域
大宮南・上木崎以外の地域にお住まいの方も、保護者様による送迎が可能であればご利用いただけます。常盤小学校、仲町小学校、北浦和小学校、木崎小学校周辺にお住まいの方もお気軽にご相談ください。
ご利用の流れと料金体系
ご利用開始までの流れ
- お問い合わせ・見学予約
- 電話またはwebサイトからお気軽にご連絡
- 見学・体験の日程調整
- 見学・体験
- 施設の雰囲気や活動内容を実際にご確認
- お子様の様子を見ながら個別相談
- 受給者証の取得
- 市区町村での受給者証発行手続き
- 必要書類のご案内・サポート
- 契約・利用開始
- サービス等利用計画の作成
- 個別支援計画の策定
- 療育開始
料金体系
基本利用料
- 放課後等デイサービス: 約900円/回(自己負担1割の場合)
- 児童発達支援: 約1,000円/回(自己負担1割の場合)
その他
- おやつ代: 別途
- 送迎費: 無料(対象エリア内)
相談支援事業所も併設
FabriCoでは、相談支援事業所も併設しており、サービス等利用計画の作成から日常の相談まで、トータルでサポートいたします。
相談支援事業所のサービス内容
- サービス等利用計画の作成
- 定期的なモニタリング
- 関係機関との連携調整
- 保護者相談
よくある質問
Q1. 利用するために必要な手続きは?
A1. 市区町村で発行される「受給者証」が必要です。お住まいの区役所・支所の障害福祉課にて手続きを行ってください。手続きについてご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。
Q2. 見学や体験はできますか?
A2. はい、随時受け付けております。事前にお電話またはwebサイトからお問い合わせください。実際の活動の様子をご覧いただき、お子様との相性を確認していただけます。
Q3. 送迎対象外の地域ですが利用できますか?
A3. 保護者様による送迎が可能であればご利用いただけます。常盤小学校、仲町小学校、北浦和小学校、木崎小学校周辺の方もお気軽にご相談ください。
Q4. 平日の利用時間を教えてください。
A4. 放課後等デイサービスは14:00~17:00、児童発達支援は11:00~17:00です。学校休業日は放課後等デイサービスも11:00~17:00となります。
Q5. どのような活動をしていますか?
A5. ロボット製作、プログラミング、創作活動、ソーシャルスキルトレーニング、学習支援など、お子様の興味と発達段階に合わせた多彩なプログラムを用意しています。
Q6. 個別対応は可能ですか?
A6. はい、可能です。特に児童発達支援の午後のコマでは個別療育を行っており、集団が苦手なお子様の最初のステップとして活用いただけます。
Q7. 保護者との連携はどうなっていますか?
A7. 定期的な面談や日々の様子をお伝えする連絡帳、必要に応じて関係機関との連携会議などを通じて、ご家庭と施設が一体となってお子様をサポートします。
Q8. 利用頻度はどのように決まりますか?
A8. お子様の発達状況やニーズ、受給者証の支給量に応じて決定します。週1回から週5回まで、ご家庭の状況に合わせてご相談いたします。
まとめ
FabriCoは、北浦和近隣の小学校・保育園・幼稚園に通うお子様とご家族をトータルでサポートする施設です。上木崎小学校や大宮南小学校への送迎サービスをはじめ、常盤小学校、仲町小学校、北浦和小学校、木崎小学校エリアの皆様にも保護者送迎でご利用いただけます。
「つくる」をテーマにした独自プログラムで、お子様の可能性を最大限に引き出し、相談支援事業所併設により包括的なサポートを提供いたします。
見学・体験は随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。お子様の成長と笑顔のために、私たちと一緒に歩んでいきませんか。
お問い合わせ・見学のご予約はFabriCo公式サイトから
詳しいご利用方法についてはこちらをご覧ください
